プロ野球ブログ

プロ野球について思うことを淡々と。

ヤクルトはなぜ勝てないのか?「びっくりするほど投打が噛み合わない」原因と地味にやばい投手運用について。

f:id:kazuyabaseball1625:20190527195046j:plain

こんにちはカズヤです。

 

2019年5月26日ヤクルトが11連敗してしまいました。

 

 

 

今回はなぜヤクルトは負け続けているのか?

山田選手が漏らした「驚くほど投打が噛み合わない」原因と、

広島オリックスの影に隠れて地味にやばいヤクルトの投手運用も踏まえて書いていこうと思います。

 

 

 

ヤクルトがなかなか勝てない原因とは?

①先制点が取れない

まずひとつに攻撃の流れが全く掴めていないのが大きいでしょう。

ヤクルトはどちらかというと攻撃型のチームです。

山田哲人、青木、バレンティン、雄平を中心に、ベテラン坂口、期待の主砲村上と、

走攻守バランスの取れた野手の駒が揃っているにも関わらず、

 

ここ11試合中10試合先制点が取れていません。

連敗中のチームに「先取点が取れない」という状況は共通するものですが、

攻撃でリズムを取りたいチームにとって、常に「追いかける側」になってしまうというのは正直なところあまり良い状態とは言えません。

 

しかもヤクルトは確かに攻撃力はあるのですが「逆転のカープ」というような、

ビハインドでも終盤に逆転できるような昨年の広島のような勝ちパターンがあまり見込めないチームでもあります。

 

後ほど詳しく書きますがヤクルトは広島とは違い、投手力が見込めない手薄なチームだからです。

 

ヤクルトとしては序盤から先制し攻撃の勢いをつけそのまま勝ち抜くというのが大きな勝利パターンと言えます。しかし「得点圏30打数無安打」も記録しなかなか先制点が取れず、序盤からリードを許してしまう現状を考えるとチームとして乗り切れない一つの要因だと言えます。

 

 

②沈み込む強力打線にのしかかる「手薄な投手力」と「ヤバすぎる投手運用」

自慢の強力打線で中々勢いがつけられないにも関わらずさらに、「手薄な投手力」という弱点がチームの連敗にのしかかります。

 

今季はクローザーの石川戦線離脱しクローザーは代役の梅野雄吾が務める緊急事態。広島戦では5点リードも9回に梅野が打たれ逆転負け。

また先発投手陣も相変わらず防御率の平均が4点台以上と、チームの弱点でもある「手薄な投手力」がさらに連敗を加速させてしまいました。

 

さらに厳しいのは「投手運用」です。

元来ヤクルトはセットアッパー近藤の酷使を筆頭に、投手運用について不安を抱えているチームでした。

今季は打てない上に、先発が序盤で点を取られてしまい6回も持たないということもあってかさらに酷く、連敗中も五十嵐、近藤、マクガフ、梅野という勝ちパターンの中継ぎをビハインドでも投入し、結局打たれて点差をつけられてしまうという目も当てられない状況となってしまっています。

 

代わりのいない「投手層の薄さ」と不安を抱える「投手運用」という弱点がもろにマッチしてしまい、自分たちの攻撃ができずに勝ちパターンの勢いを作れない上に、「守り」からも更にリズムの悪さを生んでしまっているんですね。

 

 

11連敗が決定した試合では珍しく3者連続ホームランが生まれ、完全に「連敗脱出モード」でしたが結果は惨敗。久しぶりのリードした試合で調子のよくない高梨投手を引っ張ってしまった「ヤバすぎる投手運用」が敗因だったと言えます。

 

山田選手が「驚くほど投打が噛み合わない」と漏らしていましたがその原因は、この「投手運用」にあると言えるでしょう。

 

 

③固定できない遊撃手とリーグワーストの失策数

 

ヤクルトのチーム状況として厳しいのが投手だけではなく、内野の守備力が中々上がってこないというところもあります。

失策数43個、守備指標であるUZRも-20.7とダントツでともにワーストとなっています。

 

特に内野の肝である遊撃手は固定できておらず、レギュラー格の西浦は12球団ワーストの遊撃手uzrを記録し、一試合3失策も記録し守備には不安を感じる太田、開幕29打席無安打の廣岡を併用している状況で厳しさがうかがえます。

 

ここ11試合を振り返っても失策をしなかった試合は1試合のみで、複数失策も多く見られました。

 

なかなか繋がらない打線がつながらずリズムが出ないところに、更に安定しない守備力でさらにかき乱され、まさに泥沼にはまってしまった要因だとうかがえます。