プロ野球ブログ

プロ野球について思うことを淡々と。

なぜ阪神は毎年「投手王国」を築くことができるのか?

f:id:kazuyabaseball1625:20190102114931j:plain

 

こんにちはカズヤです。

 

 

今回は阪神はなぜ「投手王国」を毎年築くことができるのかについて

 

 

書いていきたいと思います。

 

 

 

 

阪神は毎年失策数は多いながらも、リーグ上位を誇る防御率を記録し

 

 

 

特に評論家からは阪神は中継ぎが充実しているチーム」だと毎年評価されます。

 

 

 

 

 

先発に関してはここ数年ベテランメッセンジャーを中心に、

 

 

そこに次ぐあまり実績のない若手や中堅で構成されていますが

 

 

ある程度6回までゲームが作れることができれば「層のある中継ぎ」が後ろに控えているため、

 

 

 

若手投手も積極的に起用でき、育成もしやすく

 

 

毎年新しい投手ができしかも成績も残せて

 

 

 

どんどん層も厚くできるという好循環が生まれています。

 

 

 

 

このように投手チーム全体が安定した好循環と成績を残せているチームを

 

「投手王国」と呼ばれますが、

 

 

 

これは新しく出てくる若手や中堅がきちんと結果を残しているからこそでもあります。

 

 

 

 

 

何故阪神はこれだけ良い投手を毎年育成することができるのでしょうか。

 

 

 

 

投手コーチが有能

 

絶対的に言えるのは、投手コーチが高いレベルで有能であるからです。

 

 

 

 

岡田政権から投手コーチとして長い間投手コーチとして就任した、

 

 

 

久保康生コーチがいましたがこの辺から阪神の投手はかなり変わりました。

 

 

 

 

 

 

特に伸び悩む若手やベテラン投手を「魔改造」し、覚醒した投手は数知れず。

 

 

 

 

 

 

また金本政権から加わった香田コーチや二軍の高橋健コーチも高い評価を得ています。

 

 

最近の代表作だと、桑原投手。

 

 

 

 

 

 

横浜時代は伸び悩み戦力外になりましたが、

 

阪神でこの二人のコーチと関わってから彼も言うまでもないあのような活躍ができたと言われています。

 

 

 

 

 

なぜ投手コーチが有能なのか?

 

 

ではなぜそもそも阪神の投手コーチは毎年有能なのでしょうか?

 

 

ここが今回の肝です。

 

 

 

阪神はここ数年おおくの他球団のOBをコーチとして招へいしてきました。

 

 

 

 

あの久保コーチも元々は近鉄の投手ですし、香田コーチも巨人のOB。

 

 

 

 

 

星野監督の時は、数々の大投手を生んだ佐藤義則氏も投手コーチとして招へいしていました。

 

 

 

 

 

近年の阪神生え抜きコーチは中西清起氏のみなんです。

 

 

 

 

 

 

確実に考えられるのはこのように「他球団の血」を入れてきたことで、

 

 

チームの中できちんと「育成できるノウハウ」が出来上がったということ。

 

 

 

 

ということは、

 

 

 

ここから入閣してくる投手コーチもそのノウハウを継ぎながら育成することができるということです。

 

 

 

 

 

 

昨年に安藤優也氏や福原忍氏も二軍の投手コーチとして入閣しましたが、

 

 

彼らもそのノウハウを継ぎながら現在コーチングしています。

 

 

 

 

香田コーチも然り。

 

 

 

 

チームの中である程度ノウハウが出来上がっているからこそ、

 

 

新しい投手コーチが入閣しても、安定して良い投手を作ることができるということです。

 

 

 

 

 

 

 

次のシーズンはまた新たに福原コーチが一軍投手コーチとして就任しますが、

 

 

 

育成に関してはそこまでは心配していません。

 

 

 

 

 

 

なぜなら何度も言いますがチームの中でノウハウがあるからです。

 

 

 

 

 

むしろ、福原コーチはどのように投手運用をしてくるのか?

 

 

 

そういう視点で私は福原コーチには注目しています。

 

 

 

 

打撃コーチが無能なのはノウハウがないから

 

少し話が逸れますが、毎年「生え抜き野手が育たない」、

 

 

「打撃コーチが無能」だと言われるのは、

 

 

 

投手とは逆でチームに「育成ノウハウ」が無いからです。

 

 

 

原因としては

 

 

打撃コーチに関しては投手コーチに比べて入れ替えが少なく、

 

 

阪神一筋でやってきたコーチが多いというのもあります。

 

 

 

 

 

ここ近年他チームでやっていたコーチだと田淵氏、広沢氏、片岡氏ぐらいで、

 

 

 

育成で生え抜き野手を輩出したというコーチは田淵氏ぐらいでしょうか。

 

 

 

 

その後は片岡氏が長く就任していましたが、「皆さんがご存知の通りのコーチング」だったわけで、

 

 

 

いまだにチーム全体として「育成ノウハウ」はできていないと思われます。

 

 

 

 

 

19年は浜中コーチが一軍コーチですが正直皆さんが言われるほどの期待感はありません。

 

 

 

ただ、彼は田淵氏のノウハウを継承しながら指導をしているようなので、どう活きるのかは注目してみたいと思います。

 

 

 

 

欲を言えば「血の入れ替え」という意味で、

 

 

和田一浩氏来てほしかったなぁという思いはありますがしょうがないですね。

 

 

 

 

まとめ

強いチームにはそれなりの「強い伝統」みたいなものはあります。

 

 

ソフトバンクが強いのはそういう事です。

 

 

近年特にコーチの入れ替えが激しいチームです。

 

 

 

 

 

阪神は投手に関しては間違いありません。

 

 

 

今年はガルシア投手や西投手も獲得し益々層が厚くなり「リーグ1の投手王国」

 

とも言われていますが、

 

 

そもそもきちんとしたノウハウがあるため、

 

 

この先もそれなりに生え抜きで投手は育てられます。

 

 

 

 

だからこそ打撃コーチの方も私はどんどん使えるツテは使って、外から入れ替えてほしいのですがね。。。

 

 

 

 

 

皆さんの意見があればお願いします。