プロ野球ブログ

プロ野球について思うことを淡々と。

王貞治、バリーボンズはなぜ「確実に本塁打を量産」できたのか?「最短距離でバットを出せ」の教えは間違いだった?

f:id:kazuyabaseball1625:20190419180827j:plain

 

DAZN

こんにちはカズヤです。

 

 

今回は打撃理論について。

 

 

 

 

最近は歴史を遡りながら歴史に名を残してきた打者の動画や

 

打撃理論を研究していたりするのですが、

 

一つ本塁打を量産する好打者などに共通するバッティング技術が見えたので

 

書いていこうと思います。

 

 

 

 

「最短距離でバットを出せ」という教えは間違いだった

 

野球経験者の人なら誰しも指導者に教えられたことだと思いますが、

 

 

「最短距離でバットを出せ」

 

 

「上から強くたたけ」

 

 

 

などと私たちは言われ、

 

 

いわゆるダウンスイングを基本のスイングとして教えられてきました。

 

 

 

 

プロの指導者でもこの教えを未だにしている人がいますが、

 

 

 

今回の記事で言いたいことは、この教えは間違いだったということです。

 

 

 

ではなぜ間違いだといえるのでしょうか?

 

 

 

日本No.1捕手 城島健司が見つけた理に適った「最強の打撃」とは

 

 

では「最短距離でバットを出せ」という教えは間違いだったのでしょうか?

 

 

 

それについて下の動画を見てほしいのですが、

 

 

メジャーから帰ってきたころの元ソフトバンクの強肩強打の捕手

 

 

 

城島健司氏は王貞治氏の教えと実際の打撃を引き合いに出し反論しています。

 

 

 

www.youtube.com

 

 

 

 

ここから、この動画の大切なところを抜粋して書いていきます。

 

 

 

 

1、良い打者ほど、バットの軌道が長い。

 

 

城島氏は

 

 

「良いバッターの連続写真を見て、バットの軌道を線で結ぶとめちゃくちゃ長い。

 

逆に結果が残らない打者は線が短い。」

 

 

 

と話しています。

 

 

 

ここで彼が話しているのは、

 

 

「テイクバックからスイングまでの軌道」についてです。

 

 

f:id:kazuyabaseball1625:20190419165937j:plain



画像で言うと、

 

この一連の流れのバットの軌道が長い打者が良い選手だということです。

 

 

 

そして

 

このバットの軌道が短い選手、

 

いわゆるダウンスイングをしている選手は結果が残っていないと彼は断言しました。

 

 

 

 

 

 

2.理に適ったスイングは「体とバットが離れない」

 

城島氏は

 

 

ボンズと王さんは後ろに大きく、前に小さい」

 

 

 

 

 

と話します。

 

 

 

 

「後ろに大きく」とは、テイクバックからインパクトにかけての動きを指します。

 

 

 

ここまでの動きが非常に長いので、

 

 

ボールに伝えるための力が生み出せているということ。

 

 

 

そして前に小さいとは、

 

スイングする際必ず手と体が離れないためコンパクトにスイングしているように見えるということです。

 

 

 

 

 

城島氏は「後ろで大きく」力を溜め、体と手が離れないスイング「前が小さい」という、

 

 

 

この一連の動きが最も理に適った打撃であり、力が伝わる体の動きだと話しています。

 

 

 

逆に手と体が離れてしまうダウンスイングは、全く理に適っていないということです。

 

 

 

 

王貞治氏が「最短距離でバットを出せ」と指導していた理由。

 

 

ではなぜ現役時代

 

 

構えてからスイングするまで最も描く線が長かった王貞治氏が、

 

 

 

監督になって選手に「最短距離でバットを出せ」と指導していたのでしょうか?

 

 

 

これについても城島氏は別の番組で語っており、

 

「最短距離で出せというのは、人より実際に球を近くで打っていたからこそ、

 

これ以上遅れると差し込まれてしまうから感覚的に「前で打つ」という意識があったはず。

 

だから指導者になって感覚的に「前で打て」「最短距離で出せ」と教えるんですよ。

 

でも実際は構えてからスイングまで長いのはおそらく王さんで、その人が世界で一番ホームランを打っているんですよ。」

 

 

 

 

この部分です。

 

 

どんな一流選手でも、一流指導者にはなりえないとよく言われます。

 

 

王さんは功績を見ても間違いなく名将でしたが、

 

 

そんな王さんでも自分の感覚と客観的な軌道のズレは生じていたということです。

 

 

 

「最短距離でバットを出せ」という真意

 

 

「最短距離でバットを出す」という教えも、

 

 

「前に小さく」手から体を離さずに下半身と連動してスイングをするという意味では

 

 

間違いではないでしょう。

 

 

 

しかし「最短距離でバットを出す」という

 

 

 

言葉だけを鵜呑みにしてしまうと、

 

 

 

たどり着くのは最も力が伝わらないダウンスイングになってしまいます。

 

 

 

 

一流の選手は「バッティングは点で打つのではなく 線で捉える」と話していますが、

 

 

 

正に点で打つのがダウンスイングであり、

 

 

線で捉えるというのが「後ろに大きく」ためを作り、

 

 

「前に小さく」自然な動きでコンパクトに振りぬくことだといえます。

 

 

 

今だにプロでもおかしな指導をしている人(セリーグに多い)は多々いますが、

 

 

それは自分の感覚と客観的なズレが生じてしまっているということです。

 

 

 

 

選手だけでなく、指導者は特に野球理論を城島氏などのように

 

常に研究し、アップデートしていくことが最重要課題になるでしょう。

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。